孤独のグルメ@単身赴任

東京単身赴任中の雑記ブログ

忠犬ハチ公像を発見!ハチ公の生涯と感動

渋谷駅前で、あの銅像を発見した時の感動は忘れられません!そう、忠犬ハチ公銅像です。
今回は、そんなハチ公の生涯と、なぜ彼が「忠犬」と呼ばれるようになったのかを、ブロガー目線で深堀りしてみたいと思います。


f:id:kou_ryou:20240824202821j:image

ハチ公、その生涯とは?

ハチは、大正時代に秋田県大館で生まれた秋田犬です。東京帝国大学農学部の上野英三郎教授のもとへ引き取られ、「ハチ」と名付けられました。上野教授は、ハチを連れて大学に通勤し、渋谷駅で一緒に帰宅するのが日課だったそうです。

ところが、ある日、上野教授は急逝。しかし、ハチはその後も、毎日同じ時間に渋谷駅へ現れ、まるで主人の帰りを待っているかのように、その場でじっと座っていたといいます。この様子は新聞に掲載され、人々の心を打ったのです。



f:id:kou_ryou:20240824202911j:image

なぜハチ公は「忠犬」と呼ばれるようになったのか?

ハチの行動は、飼い主への深い愛情と忠誠心の象徴として捉えられました。死んだ主人を9年間も待ち続けたハチの姿は、人々に感動と共感を呼び、たちまち「忠犬ハチ公」として全国に知れ渡ることになったのです。


f:id:kou_ryou:20240824202839j:image

ハチ公の飼い主、上野英三郎教授

上野英三郎教授は、日本の獣医学の父と呼ばれる人物です。ハチを愛し、共に過ごす時間を大切にしていたそうです。ハチの死後も、ハチへの愛情は変わらなかったと言われています。

 

ハチ公像はなぜ人気を集めるのか?

ハチ公の銅像は、単なる動物の像ではありません。それは、忠誠心愛情、そして希望といった、普遍的な人間の感情を象徴する存在なのです。

  • 外国人の写真スポットとして人気 渋谷を訪れる外国人観光客にとって、ハチ公像は必ず立ち寄りたい場所の一つ。忠犬ハチ公の物語は国境を越えて人々の心を打つのでしょう。
  • 渋谷の待ち合わせシンボル 渋谷駅周辺は人通りが多く、待ち合わせ場所としても最適。ハチ公像の前で待ち合わせをする人は後を絶ちません。
  •  

まとめ:ハチ公から学ぶこと

ハチ公の物語から、私たちは多くのことを学ぶことができます。それは、動物との絆の深さ、飼い主への忠誠心、そして決して諦めない心の大切さ。ハチ公の銅像の前で、そんなことを考えさせられる人も多いのではないでしょうか。


f:id:kou_ryou:20240824203020j:image

#忠犬ハチ公 #ハチ公 #渋谷 #待ち合わせ #銅像 #秋田犬 #感動 #友情 #動物愛 #旅行 #観光 #写真スポット